「これならわかる! 英語冠詞トレーニング」

 

最近冠詞の勉強やってまして、「これならわかる! 英語冠詞トレーニング」(石田秀雄著・DHC出版)を読み終えました。

 

 

「読み終えました」と表現できるとおり、手軽に読み物として勉強できるのが良いところです。例題がありますが、冠詞に関する本ですので長文は無く、1文ばかりです。実際、通勤時間中に読み終えました。

 

 

内容は基本的なことが多かったですが、イラストもあり、「こう考えるとよい」ということが具体的に書いてあったので良かったです。例えばaを付けるか付けないかは単語そのものではなく、「境界があり形があるものかどうか」が一つの目安になります。

 

 

例えば、冠詞なしのparadiseは「楽園(のような状態)」で、a paradiseは「(架空のものではあるが土地があり、美味しいものを食べられ、住む人は優しく…という空間や国」という風に考えれば正しく冠詞を使えるということです。

 

 

実はこの本は同じ著者の「わかりやすい英語冠詞講義」の簡略版のようなもので、エッセンスを抜き出して分かりやすく書いたものですので、サクッと読める理由も分かります。

 

 

翻訳を真面目にやるのであれば冠詞のマスターは避けて通れないところ。一発気合い入れてやっちゃいましょう!

 

 

ちなみに僕の失敗談を言えば、ワーホリでオーストラリアにいた時、ケンブリッジが出している「Advanced Grammar in Use」という参考書に載っていた冠詞のところをやり、完全には消化できずに中途半端に学習したためになんだか変な冠詞の使い方が身についてしまいました。

 

 

自分では理解していたつもりでしたが、通信講座の添削を受けたり、今回紹介した「これならわかる! 英語冠詞トレーニング」を読んで理解がずれていたんだな〜と気づきました。

 

 

ですので冠詞の勉強をするなら、基本的なレベルでもいいので1冊まるまる冠詞を扱っている本を読むことをオススメします!他にもいい本があったら紹介します!

 


コメントいただいた場合、こちらで承認してから受け付けております。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。