正規表現とは?翻訳で使うと何が便利?
よく、「翻訳で正規表現を使うと便利」と聞きますが、何が便利なのでしょう?
色々調べてもなんかピンと来ませんでしたが、1年ほど使った経験から言うと…
「めちゃめちゃワガママな設定で検索と置換をできるコマンド」
と言えると思います。
例えば、文章や、表、Memsourceで、以下のような4つの文章があったとしましょう。
1. 装置2を工場の外へ出す。
重いので注意すること。
装置2を倉庫に入れる。
2. 装置3の電源を入れる。
ここまで打った後、最終確認の時になってやはり「文頭の数字の後のピリオドは消そう」となったとしましょう。
その場合、「正規表現」のオプションをオンにして(アプリによって設定の仕方は異なりますが、「正規表現」という表現は共通しています)、検索します。
^[1-9].*
すると、
1. 装置2を工場の外へ出す。
2. 装置3の電源を入れる。
のみ検索できるのです。
「2」とか数字で検索したら、「装置2を倉庫に入れる。」もヒットします。
実は、これは2つの正規表現を組み合わせています。
.*〇〇$
は、「〇〇」で始まる文章がヒットします。
そして、
[0-9]
は数字を含むものがヒットします。
これらを組み合わせると、「数字で始まる文章」がヒットします。
23とかで始まる文は?「2で始まる」と判断され、ヒットします。
こういう、ワガママ三昧な検索ができるコマンドは無数にあります。記号の意味をいちいち考える必要はありません。「チートシート」などで検索すれば、いくらでも出てきますのでそれをコピペするだけです。
それに、翻訳で使う正規表現はそんなに沢山はなさそうです。僕が今のところ両方しているのは5個くらいです。それでもチェックや置換の時にめちゃ便利&速いです!